カラー後の色落ちを防ぐ!長持ちさせるための正しいホームケア方法

カラー後の色落ちを防ぐ!長持ちさせるための正しいホームケア方法

 

カラー後の色落ちを防ぐ!長持ちさせるための正しいホームケア方法

目次


なぜカラーは色落ちするのか?

カラー直後の髪は、キューティクルが開いて不安定な状態。日常の刺激や熱、洗浄成分などで染料が流出しやすくなっています。

特にハイトーンや寒色系カラーは染料分子が小さく、色落ちしやすい傾向があります。


色持ちを良くするホームケアの基本

1. カラー当日はシャンプーしない

染料が髪に定着するまで約24時間かかります。施術当日はできるだけシャンプーを避けましょう。

2. カラー用シャンプーを使用する

洗浄力の強いシャンプーはNG。アミノ酸系や弱酸性の“カラー用”シャンプーでやさしく洗いましょう。

3. お湯の温度はぬるめに

38℃以下のぬるま湯で洗うことで、キューティクルの開きを抑えて色落ちを防げます。

4. しっかり乾かしてキューティクル保護

濡れたままの髪は色素が流出しやすい状態です。お風呂後はすぐに乾かし、冷風で仕上げるのが◎。

5. 紫外線対策も忘れずに

紫外線はカラーを酸化・褪色させる原因。UVスプレーや帽子を活用しましょう。


やりがちだけどNGな習慣

  • 毎日のシャンプーが多すぎる:過剰な洗浄で色素が抜けてしまいます
  • 高温のドライヤー・アイロン:色素を壊す原因に。温度は150℃以下に調整
  • 海・プールにそのまま入る:塩素や海水がカラーを大きく落とします
  • オイルの付けすぎ:特にハイトーンでは、色が抜けやすくなることも


色落ち防止におすすめのアイテム

● ナプラ N. カラーシャンプー(Pu/Pi/Sv)

寒色・ピンク系・シルバー系カラーに対応。色味を補いながら洗える定番のケアシャンプー。

● カラタス シャンプー ヒートケア

カラー保持+熱ダメージ対策もできる人気商品。パサつきも同時にケア。

● フィーノ プレミアムタッチヘアマスク

週1〜2回の集中補修で、色落ちしにくい強い髪に。

● ミルボン カラーガードシリーズ

プロ向けのカラーケアライン。長持ち重視派におすすめ。

ほんの少しのケア習慣が、カラーの持ちを大きく変えます!

ブログに戻る