
市販でもしっかり効果!髪質別おすすめトリートメントと選び方のポイント
共有
市販でもしっかり効果!髪質別おすすめトリートメントと選び方のポイント
市販トリートメントでも十分効果はある?
「やっぱりサロン専売じゃないとダメ?」という声もありますが、最近の市販トリートメントは技術進化がすごい! ドラッグストアで手に入る商品でも、髪質に合ったものを選べば、ツヤ・まとまり・補修力も十分期待できます。
髪質別|トリートメントの選び方
● ダメージ毛・ブリーチ毛
→ 高補修力タイプ(ケラチン・シルク・CMC配合など)がおすすめ。
● 乾燥・パサつきが気になる人
→ 高保湿タイプ(シアバター・アルガンオイル・ヒアルロン酸など)を選びましょう。
● くせ毛・うねりが気になる人
→ しっとりまとまる系+オイル系でコーティングできるものが◎。
● 細毛・猫っ毛
→ 軽めのミルク・ミストタイプ。重くならずサラッと仕上がる処方を。
美容師が選ぶ!市販おすすめトリートメント
● プレディア ファンゴ ヘッドクレンズ SPA+
地肌ケアしながら毛先まで補修。根元からふんわり立ち上がる仕上がりに。
● ヘアレシピ 和の実 しっとりトリートメント
自然派でも効果実感あり。ゆずや米ぬか成分で優しく保湿。
● ディアボーテ HIMAWARI オイルイン トリートメント
くせ・うねり・広がりに悩む方に◎。うるおいとまとまりが長続き。
● パンテーン ミラクルズ リッチモイスチャー
しっかり保湿しながらベタつかず、翌朝までツヤ感キープ。
● ダイアン パーフェクトビューティー エクストラダメージリペア
補修力重視ならこれ。ブリーチやカラー毛でも芯からしっとり。
より効果を引き出す使い方のコツ
- 毛先中心につける:根元につけるとベタつきの原因に。中間〜毛先を重点的に。
- 放置時間をとる:2〜3分置くことで、成分がしっかり浸透します。
- 蒸しタオル or ラップで浸透UP:週1〜2回の集中ケアにおすすめ。
- 洗い流しすぎない:ぬめりが取れる程度でOK。保湿成分を残して。
トリートメントは“何を使うか”より“どう使うか”で差が出ます。今日から実践して美髪を目指しましょう!