ドライヤーで髪を早く乾かす7つのコツと正しい使い方ガイド

ドライヤーで髪を早く乾かす7つのコツと正しい使い方ガイド

 

ドライヤーで髪を早く乾かす7つのコツと正しい使い方ガイド

目次

なぜ正しく乾かすことが重要なのか

「自然乾燥でもいいや」「とりあえず乾けばOK」…と思っていませんか?
実は正しい乾かし方は、美髪を保つうえでとても重要です。濡れた髪はキューティクルが開いていて、ダメージを受けやすく、雑菌も繁殖しやすい状態。
正しいドライケアで、時間も髪の健康も守りましょう。

髪を早く乾かす7つのコツ

1. タオルドライはしっかり・優しく

水分をしっかり吸収させるのが時短のカギ。ゴシゴシではなく、包み込むように優しくタオルドライ。

2. 目の粗いコームで毛流れを整える

髪が絡んでいると風が通りにくくなります。コームでサッと整えるだけで乾きやすさがUP。

3. 風量が強いドライヤーを使う

風量が強いほど熱を上げずにスピーディーに乾かせます。「風量=乾かす力」です。

4. 根元から乾かす

乾きにくい根元を先に乾かすことで、時短&ふんわり感もアップします。

5. 髪を持ち上げて乾かす

頭皮と髪の間に風を入れると、熱がこもらず効率よく乾かせます。

6. ドライヤーは常に動かす

同じ箇所に長く当てるとダメージの原因に。左右に動かしながら乾かしましょう。

7. タオルターバンを活用する

吸水性の高いタオルを巻いて5分ほど置くだけで、水分が減りドライ時間が短縮されます。

ドライヤーの正しい使い方ステップ

ステップ 1:タオルドライで水分オフ

バスタオルでしっかり水気を吸い取りましょう。毛先は押さえるようにタオルドライ。

ステップ 2:洗い流さないトリートメントをつける

熱ダメージを防ぐためにオイルやミルクタイプのアウトバストリートメントを使いましょう。

ステップ 3:根元から風を当てる

分け目・襟足など乾きにくい部分から。風は下からではなく、上から当てるのがコツ。

ステップ 4:中間〜毛先を乾かす

手ぐしで髪を軽く引っ張りながら、風を流して乾かすとまとまりやすくなります。

ステップ 5:仕上げは冷風でキューティクルを引き締め

ツヤを出すために、最後に冷風で全体を整えて仕上げましょう。

NGな乾かし方とその理由

  • 自然乾燥:雑菌が増え、臭いや頭皮トラブルの原因に
  • 高温で一点集中:熱ダメージによりパサつきやすくなる
  • 毛先から乾かす:根元が乾かず時間がかかる。広がりやすい仕上がりに

おすすめドライヤーと時短グッズ

大風量ドライヤー

  • パナソニック ナノケア EH-NA0J
  • ダイソン スーパーソニック
  • リファビューテック ドライヤープロ

タオル・コーム類

  • マイクロファイバータオル
  • タングルティーザー(濡れ髪用)
  • 吸水キャップ付きヘアターバン

正しいドライヤー法で、時短も美髪も手に入れましょう!
毎日の習慣が、未来のツヤ髪をつくります。

ブログに戻る