髪がパサつく原因は乾かし方だけじゃない?正しい対策とケア方法

髪がパサつく原因は乾かし方だけじゃない?正しい対策とケア方法

目次

ちゃんと乾かしてるのに髪がパサつく理由

「毎日ちゃんとドライヤーで乾かしてるのに、なぜか髪がパサついてしまう…」そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。実は、乾かす工程が正しくても、他の原因が髪の水分や油分のバランスを崩している可能性があります。

髪の毛は非常に繊細で、日常生活の中で受けるダメージの積み重ねが、パサつきや枝毛、切れ毛につながります。この記事では、「正しく乾かしてるのにパサつく」その根本的な原因を洗い出し、対策を紹介していきます。



髪がパサつく主な原因7選

1. シャンプーが強すぎる

洗浄力の強いシャンプーを使用していると、必要な皮脂や水分まで奪ってしまいます。これにより、髪が乾燥してパサつきやすくなります。

2. ドライヤーの熱の当てすぎ

高温のドライヤーを長時間当てると、キューティクルが開きっぱなしになり、水分が逃げてしまいます。風量と距離に注意が必要です。

3. タオルドライの摩擦

濡れた髪はとてもデリケート。ゴシゴシと拭くことでキューティクルが傷つき、パサつきの原因になります。

4. 紫外線ダメージ

顔や肌と同様に、髪も紫外線からダメージを受けます。UVケアをしていないと、乾燥や退色の原因になります。

5. カラーやパーマによる化学的ダメージ

カラーやパーマは髪の内部構造を一度壊して形や色を変えるため、相当なダメージが蓄積されます。

6. 乾燥した空気や環境

冬場の暖房や夏場の冷房など、空調による乾燥も髪には大きな影響を与えます。

7. 食生活や栄養の偏り

髪は体の一部です。栄養が不足していると健康な髪は育ちません。特にタンパク質やビタミンB群の不足は髪質に影響します。


正しい髪の乾かし方と手順

乾かす前にまず重要なのは「タオルドライの仕方」です。優しくポンポンと叩くように水分を取りましょう。

  1. タオルドライを丁寧に行う
  2. アウトバストリートメントをつける
  3. 根元から乾かし、毛先は最後に
  4. ドライヤーは20cm以上離す
  5. 8割乾いたら冷風で仕上げる

これにより、髪の水分とキューティクルを守りながら、しっかりと乾かすことができます。


改善に効果的なヘアケアアイテム

髪のパサつきを防ぐためには、日々のケアに使うアイテムも重要です。おすすめは以下の通りです。

  • アミノ酸系シャンプー
  • シリコンフリーのトリートメント
  • 洗い流さないトリートメント(ミルク・オイル)
  • UVカット効果のあるヘアスプレー

これらを正しく使い分けることで、外的要因から髪を守り、しっとりまとまる髪に近づけます。


日常生活で気をつけたいポイント

髪を守るためには、生活習慣の見直しも欠かせません。以下の点に注意してみてください。

  • 睡眠時間をしっかり確保する
  • バランスの良い食事を心がける
  • ストレスをためこまない
  • 帽子や日傘で紫外線対策をする
  • こまめにヘアカットを行い、傷んだ部分をリセットする

まとめ:今日からできる髪のパサつき対策

乾かし方だけでは解決できない「髪のパサつき」には、日々の生活習慣やケアアイテムの見直しが必要です。まずは自分の髪質と向き合い、できることから始めてみましょう。

正しい知識と少しの意識で、髪は驚くほど変わります。今日からぜひ、あなたの髪に合ったケアを取り入れてください。

ブログに戻る